ry-basics_titlebn
リレーの基礎知識トップへ戻る
リレーの基礎知識
リレーを使用するために必要な基礎知識をご紹介
ry-basics_Navi2
rybasic2-4 automotive
車載リレー
定義
車両に搭載することを前提とし、各カーメーカー様指定※の品質保証体制に準拠した設計・生産・品質体制にて供給しています。

- 基本的にはISO TS16949の規格に準拠する
特徴
エンジンルームなど車両へ直接取り付けるプラグインタイプと、ユニットメーカーの基板へ実装されるプリント基板用タイプがあります。
- プラグインリレー
タブ端子を有して、車両のコネクタやリレーBOXへ直接取り付けるタイプで、取り替えが可能なリレー。
- プリント基板用リレー
ユニットメーカーのプリント基板へ実装されて使用されるタイプで、一度搭載されるとリレー単独では交換が不可能。
種類
車両に搭載されている様々なアプリケーションに対応できるよう、各用途に合った外形や仕様をラインナップしています。

- Plug-in relay
-
- ISOタイプを中心に商品をラインナップ
- 特定アプリケーションに特化した小型プラグインタイプをラインナップ
- PCB Relay
-
- モータの正転逆転制御を考慮したH-Bridgeタイプと更なる小型化を追求した商品をラインナップ
- プラグインリレーを代替できるPCBリレーをラインナップ
構造
シングルタイプ | SPSTとSPDTの2種類の接点構成をラインナップしています。 |
---|---|
ツインタイプ | シングルリレーを1つのパッケージにすることで、実装工数を低減したリレーです。 |
H-Bridgeタイプ | 2つのSPDTシングルリレーを、1つのパッケージに入れて、それぞれのN.O.端子とN.C.端子を共通化し、モータ駆動回路に適したリレーです。 |
応用例

車載リレー 販売・カタログご利用にあたってのご注意
- 自動車メーカ様、自動車関連機器メーカ様への販売について
- 当社では、車載リレーをより安全にご使用いただくために、自動車メーカ様や自動車機器メーカ様と製品の仕様と実際の使用方法等を確認し、評価試験などを実施したうえで仕様書のお取り交わし完了後、ご使用いただいております。
仕様書のお取り交わしが完了していない場合、当社での販売・保障は対応致しかねます。 - 自動車メーカ様、自動車関連機器メーカ様以外および個人のお客様への販売について
- 自動車メーカ様および自動車機器メーカ様以外の企業様および個人のお客様への販売は、基本的に行っておらず、お取り引きおよびお問い合わせには対応致しかねます。
- 車載リレー 共通の注意事項について
- 当社車載リレーをご検討いただく場合、またカタログをご利用いただく場合は、当社【車載リレー 共通の注意事項】を必ずご確認ください。
ry-basics_Navi2