Product Details Portlet

形D2D ドア用電源スイッチ
接点ギャップ3㎜以上のドア用電源スイッチ
- 電源スイッチに要求される接点ギャップ3㎜以上を確保(標準形)。
- 2重復帰スプリング構造、強制開離構造の採用により安全性を配慮。
- メンテナンスに威力を発揮するプル・オン・ロック機構つきも用意。
- 主な用途はOA機器(複写機、プリンタ)と電源装置。
RoHS適合
本ページは製品カタログからの抜粋した情報を記載しています。その他の製品情報はデータシート他各種データをご覧ください。
(◎印の機種は標準在庫機種です。)
*プル・オン・ロック機能については、カタログをご覧ください。
●接触仕様
|
標準形 | プル・オン・ロック形* | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3mm以上 | 1mm | ||||||||||||
ねじ取りつけ | 1a1b | ||||||||||||
1a | − | ||||||||||||
1b | − | ||||||||||||
パネルマウント | 1a1b | ||||||||||||
1a | − | ||||||||||||
1b | − | ||||||||||||
2a1b | − | ||||||||||||
2a | − |
●接触仕様
・1a1bタイプ | ・1aタイプ | ・1bタイプ |
・2a1bタイプ | ・2aタイプ | |
■定格
注.上記定格は、以下の条件で試験を行った場合です。
(1)周囲温度:20±2℃
(2)周囲湿度:65±5%RH
(3)操作ひん度:30回/min
■性能
注.上記は初期における値です。
*.試験条件についてはお問い合わせください。
|
抵抗負荷 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
標準形 | AC250V | 16A | ||||
プル・オン・ロック形 | AC250V | 10A |
(1)周囲温度:20±2℃
(2)周囲湿度:65±5%RH
(3)操作ひん度:30回/min
■性能
|
形D2D-1000 シリーズ |
形D2D-2000 シリーズ |
形D2D-3000 シリーズ |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
許容操作速度 | 10mm〜1m/s | |||||
許容操作 ひん度 |
機械的 | 300回/min | ||||
電気的 | 60回/min | |||||
絶縁抵抗 | 100MΩ以上(DC500V絶縁抵抗計にて) | |||||
接触抵抗(初期値) | 50mΩ以下 | |||||
耐電圧 | 同極端子間 | AC2,000V 50/60Hz 1min |
AC1,000V 50/60Hz 1min |
AC2,000V 50/60Hz 1min |
||
充電金属部とアース間 | AC2,000V 50/60Hz 1min |
AC1,500V 50/60Hz 1min |
AC2,000V 50/60Hz 1min |
|||
各端子と非充電金属部間 | AC2,500V 50/60Hz 1min |
AC1,500V 50/60Hz 1min |
− | |||
各端子とアクチュエータ間 | AC4,000V 50/60Hz 1min |
− | AC4,000V 50/60Hz 1min |
|||
振動 | 誤動作 | 周波数10〜55Hz 複振幅1.5mm | ||||
衝撃 | 耐久 | 最大1,000m/s2 | ||||
誤動作 | 最大500m/s2 | 最大300m/s2 | 最大500m/s2 | |||
耐久性* | 機械的 | 1,000万回以上(60回/min) | ||||
電気的 | 10万回以上(30回/min) | |||||
保護構造 | IEC IP40 | |||||
感電保護クラス | Class II | |||||
PTI(トラッキング特性) | 175 | |||||
使用温度範囲 | −25〜+85℃ 60%RH以下 (ただし、氷結、結露しないこと) |
|||||
使用湿度範囲 | 85%RH以下(+5〜+35℃にて) | |||||
質量 | 約14g(形D2D-1000の場合) |
*.試験条件についてはお問い合わせください。
(単位:mm)
標準形
●ねじ取りつけ
形D2D-1000
形D2D-1001
形D2D-1002
注1. 上記、外形寸法図中、指定のない部分の寸法公差は±0.4mmです。
注2. 動作特性は、A方向(
)に動作した場合です。
●パネルマウント
形D2D-1100
形D2D-1101
形D2D-1102
注1. 上記、外形寸法図中、指定のない部分の寸法公差は±0.4mmです。
注2. 動作特性は、A方向(
)に動作した場合です。
●パネルマウント
形D2D-3103
●パネルマウント
形D2D-3104
* 2回路の動作順序は規定しません
注1. 上記、外形寸法図中、指定のない部分の寸法公差は±0.4mmです。
注2. 動作特性は、A方向(
)に動作した場合です。
プル・オン・ロック形
●ねじ取りつけ
形D2D-2000
●パネルマウント
形D2D-2100
※モーメンタリ動作(平常動作)
※プル・オン・ロック動作
注1. 上記、外形寸法図中、指定のない部分の寸法公差は±0.4mmです。
注2. 動作特性は、A方向(
)に動作した場合です。
標準形
●ねじ取りつけ
形D2D-1000
形D2D-1001
形D2D-1002
|
形D2D-1000 | 形D2D-1001 | 形D2D-1002 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2.94N 5.88N 7.35N |
− 5.88N 7.35N |
2.94N − 7.35N |
||||||
|
2.3mm | 2.3mm | 5.5mm | ||||||
|
16.4mm 15.9±0.4mm 12.7±0.4mm 10mm |
17mm − 12.7±0.4mm 10mm |
16.4mm 15.9±0.4mm − 10mm |
注2. 動作特性は、A方向(
●パネルマウント
形D2D-1100
形D2D-1101
形D2D-1102
|
形D2D-1100 | 形D2D-1101 | 形D2D-1102 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2.94N 5.88N 7.35N |
− 5.88N 7.35N |
2.94N − 7.35N |
||||||
|
2.3mm | 2.3mm | 5.5mm | ||||||
|
12.4mm 11.9±0.4mm 8.7±0.4mm 6mm |
13mm − 8.7±0.4mm 6mm |
12.4mm 11.9±0.4mm − 6mm |
注2. 動作特性は、A方向(
●パネルマウント
形D2D-3103
●パネルマウント
形D2D-3104
|
形D2D-3103 | 形D2D-3104 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
2.94N 5.88N 9.81N |
− 5.88N 9.81N |
||||||
|
2.3mm | 2.3mm | ||||||
|
12.4mm 11.9±0.8mm 8.7±0.8mm 6.4mm |
13.5mm − 8.7±0.8mm 6.4mm |
注1. 上記、外形寸法図中、指定のない部分の寸法公差は±0.4mmです。
注2. 動作特性は、A方向(
●ねじ取りつけ
形D2D-2000
●パネルマウント
形D2D-2100
|
形D2D-2000 | 形D2D-2100 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
1.96N 2.94N 5.88N |
1.96N 2.94N 5.88N |
||||||
|
4.5mm | 4.5mm | ||||||
|
14.3mm 13.5±0.6mm 12.7±0.6mm 8.3mm |
10.3mm 9.5±0.6mm 8.7±0.6mm 4.3mm |
|
形D2D-2000 | 形D2D-2100 | ||
---|---|---|---|---|
|
19.61N | 19.61N | ||
|
2mm 0.4mm 1.5mm |
2mm 0.4mm 1.5mm |
||
|
14.3mm 15.1±0.6mm 16.5mm |
10.3mm 11.1±0.6mm 12.5mm |
注2. 動作特性は、A方向(
安全上の要点
●取りつけについて
・押ボタンは動作方向に荷重を加えてください。斜め押し、横押しは押ボタン折損の原因となります。
・取りつけにはM4ねじを用い、平座金、ばね座金などを使用して堅固に取りつけてください。その際の締めつけトルクは0.49~0.69N・mとしてください。
●配線について
・タブ端子への接続は絶縁スリーブ付リセプタクルのご使用をおすすめします。
・リセプタクルは、端子に対してまっすぐに挿入してください。
・端子の横方向および上下方向から過大な外力を印加すると、端子変形およびハウジング破損の要因となります。
●微小負荷形での使用について
・微小負荷回路の開閉時に一般負荷用のスイッチを用いると、接触不良を起こす原因となります。下図を参照し、使用領域の範囲で スイッチを使われることをおすすめします。最小適用負荷は、N水準参考値としています。これは信頼水準60%(λ60)での故障水準のレベルを表しています。
(JIS C5003)
λ60=0.5×10-6/回は信頼水準60%で1/2,000,000回以下の故障が推定されるということを表します。