Product Details Portlet
*1. 使用温度範囲は、ケーブルの使用最高温度で制約されます。
*2. 単線および予備はんだをした電線はご使用できません。
*3. 素線径がφ0.16以下の電線をご使用の場合は、当社営業担当までお問い合わせください。
形XN2 産業機器用簡易接続コネクタ
センサの接続に最適なe-CON仕様準拠の簡単結線コネクタ
- 結線方式として、産業用で実績のある「スプリングクランプ方式」を採用
- 特殊工具不要で、簡単に結線ができます。
- 繰り返し結線(リペア)が可能です。
- 撚り線AWG28(0.08mm2)〜AWG20(0.5mm2)の電線範囲を1個のコネクタで対応可能。
(被覆外径φ1.5以下) - 結線作業時に4本一括で結線できる治具もご用意。
- UL規格(ファイルNo. E103202)認定品を標準品にしています。
RoHS適合
本ページは製品カタログからの抜粋した情報を記載しています。その他の製品情報はデータシート他各種データをご覧ください。
(
印の機種は標準在庫機種です。)
種類 | ケーブル接続用 プラグコネクタ |
ケーブル接続用 ソケットコネクタ |
基板用ソケット コネクタ(1連タイプ) |
基板用ソケット コネクタ(4連タイプ) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
形状 | ||||||||
極数 | 形式 | 最小梱包 単位 (個) |
形式 | 最小梱包 単位 (個) |
形式 | 最小梱包 単位 (個) |
形式 | 最小梱包 単位 (個) |
3 | 153 | - | - | 153 | - | - | ||
4 | 90 | 90 | 90 | 54 | ||||
5 | 126 | - | - | 117 | - | - | ||
6 | 108 | - | - | 108 | - | - | ||
8 | 90 | - | - | 90 | - | - |
定格電流 | 3A/極(AWG20電線使用時) 2A/極(AWG22電線使用時) 1A/極(AWG24電線使用時) 0.5A/極(AWG26、 28電線使用時) |
---|---|
定格電圧 | DC32V |
接触抵抗 | 30mΩ以下(DC20mV以下、100mA以下にて) |
絶縁抵抗 | 1,000MΩ以上(DC500Vにて) |
耐電圧 | AC1,000V 60秒(リーク電流1mA以下) |
挿抜回数 | 50回 |
使用温度範囲 | −30〜+75℃ *1(結露・氷結のないこと) |
適用電線 | 0.08mm2(AWG28)〜0.5mm2(AWG20)撚り線 *2 ただし、電線被覆外径がφ1.5以下であること *3 |
*2. 単線および予備はんだをした電線はご使用できません。
*3. 素線径がφ0.16以下の電線をご使用の場合は、当社営業担当までお問い合わせください。
(単位:mm)
ケーブル接続用プラグコネクタ 形XN2A-1□70
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケーブル接続用ソケットコネクタ 形XN2B-1□70 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基板用ソケットコネクタ(1連タイプ) 形XN2D-1□71 寸法表
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基板用ソケットコネクタ(4連タイプ) 形XN2D-4471 |
使用上の注意
●配線作業について
・電線は1つの挿入口に対し、1本としてください。2本以上接続すると不具合の原因となります。
・電源を入れたままでの配線作業、コネクタの挿抜は行わないでください。感電の恐れがあります。
・ケーブルの配線時は、ご使用する機器の結線図に従って配線してください。
・ストリップについては取扱説明書に従って、素線を傷つけないように作業を行ってください。
・ドライバーを差し込むとき、指定より大きいドライバーはご使用にならないでください。
・はみ出した電線等で短絡がないことを確認してください。
●コネクタの挿抜について
・コネクタの挿抜は、コネクタ本体を持って行ってください。
・コネクタのかん合時は、一番奥まで挿入し一度逆方向に引張り、抜けないことを確認してください。
●推奨ドライバーについて
・ドライバー(マイナスタイプ)で先端部の寸法が2mm以下のものを使用してください。(ただし、先端から根元に向けて幅が広くなる形状のドライ バーは使用しないでください)
・上記以外のドライバーで操作しますと、となりの極まで操作してしまう可能性があります。